内職で始めるにあたって、税金の支払は気になるところです。
主婦の場合、「扶養から外れないか?」「確定申告ってなに?」など気になることが多いですよね。
確定申告って?会社の年末調整と何が違うの?
- 確定申告とは…
- 個人が1月1日~12月31日の間の所得のすべてを計算して所得税額を確定し、申告する手続きのことです。内職のお仕事は殆どが委託業務なので、稼いだ金額に応じた確定申告による納税が必要です。
- 年末調整とは…
- 会社が社員やアルバイトなどの給与所得者に対して1~12月の1年間に支払った給与や源泉所得税につき、12月の最終支払い日にその過不足を調整する仕組みのことです。内職のお仕事は殆どが業務委託なので、年末調整はあまり関係がないでしょう。
- 確定申告の時期
-
時期は毎年【2月16日~3月15日】までとなっています。
書類を予め税務署でもらっておき、後で郵送する事も可能です。
不明な点がある場合や書き方がよくわからない場合は役所や税務署に問い合わせてみてください。
相談員の方が丁寧に教えてくれるはずです。
申告が必要なケースとは?
確定申告の際には、内職の報酬から必要経費と各種控除額を引いた「所得」を申告をします。
内職収入は年間所得38万円迄なら申告不要です。
主婦の場合は夫の扶養からも外れず、旦那さんの年末調整で配偶者控除も受けられます。
逆に所得金額が38万円を超えれば夫の扶養から外れ、確定申告が必要となります。
- 内職を専業にする専業主婦・学生・無職など
-
- 年間報酬38万円までなら確定申告は不要で納税もしなくていいです。
- 年間報酬38万円を超えたら確定申告が必要になり納税しなければなりません。
- 内職を副業にする会社員・パート・アルバイト
-
- 年間報酬20万円までなら確定申告は不要で納税もしなくていいです。
- 年間報酬20万円を超えたら確定申告が必要になり納税しなければなりません。
- よく聞く103万の壁って?
- パートの場合は「給与所得控除」というものがあり、「65万円の給与所得控除」に「38万円の基礎控除」を加えた「103万円」までは所得税が掛かりません。
各種控除額
基礎控除 |
要件がなくだれでも受けることができます。 |
医療費控除 |
納税者本人または妻や夫(配偶者)、親族のために医療費を支払った場合に受けることができます。 |
社会保険料控除 |
納税者本人またはその本人と生計を同じくする配偶者、その他の親族の「社会保険料」を支払ったときに受けることができます。 |
配偶者控除 |
納税者本人に所得税法上の控除対象の妻や夫(配偶者)がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。 |
などなど、他にもたくさんありますが、詳しくは確定申告の際に税務署に確認してみてくださいね。
何が経費になるの?
通信費 |
インターネット回線使用料、郵送費用など |
消耗品費 |
プリント用紙、インク代、ソフト、パソコン周辺機器(10万円未満)など |
図書研究費 |
参考書籍代金など |
接待交際費 |
お中元、お歳暮、打ち合わせ時の食事代など |
宣伝広告費 |
広告費、名刺代など |
研究費 |
情報収集や調査にかかった費用など |
など様々ですが、最終的には税務署の判断となります。
白色申告と青色申告って?
金額が少ないうちは、白色申告で良いです。
300万円未満なら、確定申告時に経費の領収書の提出は求められません。
(とはいえ、税務署から問い合わせが来る可能性もあるので一応とっておいたほうがよいでしょう)
300万円以上になると、帳簿への記載義務が出てきます。
収入が増えてきたら青色申告を行いましょう。
内職で始めるにあたって、税金の支払は気になるところです。
主婦の場合、「扶養から外れないか?」「確定申告ってなに?」など気になることが多いですよね。